「冷蔵庫の中を頻繁に片づけてるのに、すぐにぐりゃぐちゃになっちゃいます」
「ときめき片づけは冷蔵庫はやらないんですね」
(冷蔵庫のお片づけもご希望に応じてレッスンしますのでご相談くださいね!)
最近セミナーやレッスンで立て続けに冷蔵庫の話題が出たので、
冷蔵庫のお片づけについて書いてみました♪
まずはぜーんぶ出します!
冷蔵庫の片づけも他のカテゴリーの片づけと同じように
全て冷蔵庫から出し、カテゴリーごとに集めます!
集めたら一つ一つ手にとってときめきチェック♡
・消費期限、賞味期限が切れているものはない?
・冷凍庫にいつから入ってるかわからない食品はない?
・お惣菜についるちっちゃいソースや醤油、溜まってない?
ぜーんぶ見極めましょう!
せっかくだから、庫内のお掃除もしちゃうと年末の大掃除が楽チンです♪
定位置を決める!
ぜんぶ選び切ったら、残したモノを収納して行きます!
収納のコツは、
・分散させない!
・立てられるものは立てる!
冷蔵庫
冷蔵庫にほぼ入っているなってモノを集合させる!!
例えば、
*スイーツ(ヨーグルト、ゼリー、プリンなど)
*朝食セット(梅干し、佃煮、のりなど)
*パンセット(バター・ジャムなど)
*大豆類(納豆、豆腐、油揚げなど)
*炭水化物類(麺類、使いかけのホットケーキミックス、使いかけのたこ焼きの粉など)
ケースやタッパーなど使って仕切るとスッキリ♪
ケースにはマスキングテープでラベリングしてます!
在庫がわかりやすいし、
家族にもいちいち、
「ママー、あれどこ?」
って聞かれなくりました^^
他のモノも近しいカテゴリーをまとめて定位置を決めます!
*ドレッシング類
*中華系調味料
*お茶類
*おかし作り系
野菜室、冷凍庫
近しいカテゴリーごとに仕切り、立てられるものは立てる
あとは使ったら元に戻すだけ!!
元に戻す!
を徹底すれば、スッキリが維持できます♪
冷蔵庫は毎日たくさんのモノが出入りするところ。
面倒でも思い切って片づけしてしまえば、
その後の食品の管理も掃除も楽になります♪
買いすぎて使わず処分ってことも無くなります!
大掃除前にぜひやってみてください^^
この記事へのコメントはありません。