ボールペンって景品やイベントなどでもらうことも多いので知らないうちに溜まっていませんか?
先日の片づけセミナーでボールペンの話になり
「うちに30本くらいあるかも」
「もっとあるかも」
と盛り上がりました。
たくさんあっても、いつも使うモノは同じだったりしませんか?
まだ書けるからもったいない!
と処分出来ずに溜め込んでしまうと、
使いやすいペンを探すのも大変だったりしますよね・・。
ときめくモノがたくさんのモノで紛れてしまわないように
ときめくモノだけ残してあげてくださいね^^
大集合!家中のボールペン!!
ときめくボールペンを選ぶ前に
ボールペンを家中から全て集めてみましょう♪
今持っている量を把握することって実はとっても大切!!
「こんなにあったの!!」
と驚くはずです^^
そして一本一本選んでいきます
この時気をつけることは、
書ける!書けない!
で選ばないこと。
ときめくボールペンを選びます♡
ボールペンのときめきって?
と迷うかたも多いのですが
それを使っている時、、、
・ワクワクする♡
・ホッとする♡
・ウキウキする♡
など自分が幸せになるモノを選んでください♪
ときめき片づけの順番(衣類→本→書類→小物→思い出)の通りにやっていくと
ときめきが感じやすくなります
まだ書けるけどときめかないモノ、
もう書けなくなったお役目を終了したモノは、
「今までありがとう」
と感謝を込めて手放しましょう!
これだけあれば大丈夫!
という数を決めると、いつもスッキリした状態が保てるようになります
我が家の家族共有の文房具入れの中は、
ボールペンもシャーペンもカラーペンも各色1本ずつです!
1本しかないので家族も定位置にもどしてくれて大切に扱ってくれます。
そしてなによりたくさんのモノの中から探すストレスがなくなりました。
少ないからいいというわけではないですが、
管理できる量に減らすことで、大切なモノをより大切にできますよね♪
住所を決めよう!
全て選び終わったら、残したモノの定位置を決めます!
ボールペン、油性ペン、シャーペン、筆ペンなど・・・
近しいカテゴリーをまとめて一箇所に収納します
あとは、使ったら元に戻す!を徹底すれば散らからなくなります♪
****片づけ個人レッスン特別価格****
12月31日までにお申し込みいただいた方(残1名様)は卒業まで1回(5時間)15,000円で受けられます
今年こそ片づけを終わらせたい方はお早めにお申し込みください。
この記事へのコメントはありません。